企業対決2023が開催されました
- 2023年09月03日
- お知らせ
イベント 9/2 「企業対決!」
- 2023年07月28日
- お知らせ
ベンチャー起業論「起業対決」のご案内
福岡大学経済学部同窓会御中
はじめまして、産業経済学科4年次生の安藤来舞と申します。
9月2日(土)13:00(開場は12:00)より831教室で、
ベンチャー起業論の発表会である「企業対決」が開催されます。
経済学部卒業の先輩方に私たちの活動の成果を見に来ていただきたくご案内申し上げます。
有信会「8月大交流会」のご案内
- 2023年07月23日
- お知らせ
有信会令和5年度「有信八日会8月大交流会」のご案内 | (yushin.jp)
4年ぶりに対面総会
- 2023年05月27日
- お知らせ
令和5年 第15回 同窓会総会を開催
新副会長に、八尋 茂氏(昭和47年卒)、長濱 和久氏(昭和63年卒)を選出

経済学部同窓会(篠原 統会長)の令和5年 第15回総会が5月27日、福岡市の福岡東映ホテルであり、来賓、同窓会員60人が参加した。コロナ禍で第14回が書面決議総会となったため対面での開催は4年ぶり。懇親会では久しぶりに会員間での歓談を楽しんだ。


総会では、17期、18期の監査報告、決算報告が承認された。続いて母校の渡邊淳一経済学部長の記念講演があり、有信会川畑名誉理事長の乾杯で祝宴に入った。年代、世代を超え「福大経済OBOG」の交流を図った。総会は隔年での開催のため、次回は、令和7(2025)年に開催の予定。


令和4年度卒業式が行われました
- 2023年03月19日
- お知らせ
経済学部582人が卒業
令和5年3月19日(土)、第二記念講堂で卒業式が行われ、経済学部582人(男子402人 女子179人)が卒業した。今年は対面での実施となった(保護者は2人まで参加)。


総会ご案内
- 2023年03月16日
- お知らせ
令和5年度経済学部同窓会総会(案内状はこちら)
4年ぶりとなる経済学部同窓会を令和5年5月27日(土)に開催します(詳細下記参照)。総会については2019年より隔年開催としていましたが、コロナ禍で2021年度は中止しました。会員へのご案内は4月上旬を予定しています。奮ってご参加ください。
※開催は予定であり、新型コロナウイルス感染状況により開催中止の場合もあります。

(経済55年卒)
○開催日時 令和5年(2023年) 5月27日 (土曜日)
・総会 17時~17時40分
・記念講演 17時50分~18時50分
・懇親会 18時50分~20時50分
○場 所 福岡東映ホテル
〒810-0011 福岡市中央区高砂1-1-23
○会 費 男性8000円 女性 7000円(同窓会年会費2000円を含む)
森五岳氏が母校で 講演
- 2022年11月07日
- 活動報告
11月2日(水)、福岡大学経済学部の「人間関係論」の授業があり、卒業生の株式会社プレミアムロジックス代表取締役社長の森五岳氏(経済H14))が講演した。同講座は学部主催で卒業生を講師に招く。今回、経済学部同窓会では学部からの講師依頼を受け森氏を推薦した。

森氏は、2002年母校経済学部経済学科を卒業後、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)に入社。小倉駅配属を皮切りに、旅行事業本部の営業職やグループ企業である旅館の総支配人など多様なキャリアを重ね、2017年、由布院駅の駅長に就任した。当時38歳でJR九州最年少の駅長。同年、九州北部豪雨の影響で久大本線の橋梁が流され、シンボル「ゆふいんの森」号が久大本線を走れなくなるなどの苦難に見舞われたが、翌年、見事に克服。由布院観光協会理事も務め、まちづくりにも力を注いだ。現在、北部九州地域本社の企画部長やグループ会社でベーカリーチェーンの株式会社トランドール取締役商品部長を経て現職にて活躍している。

学部同窓会では、今後も母校経済学部と連携した活動を進めながら母校発展に寄与していく。
※活躍する経済学部卒業生についての情報があれば同窓会事務局までお知らせください。
ホームページをリニューアル
- 2022年08月01日
- お知らせ
福岡大学経済学部同窓会ホームページのリニューアル
令和4年9月に福岡大学経済学部同窓会のホームページがリニューアルされます。
今後内容を充実し更新していく予定です。
篠原同窓会長 渡邉学部長が懇談
- 2022年07月04日
- 活動報告
篠原経済学部同窓会長 渡邉経済学部長と懇談
令和4年1月21日(金)、 篠原 統同窓会長は、昨年12月に経済学部長に就任した渡邉経済学部長と
母校経済学部長室にて約1時間にわたり懇談、今後の経済学部と同窓会の協力関係を確認した。
平成3年度の卒業式を開催
- 2022年07月04日
- 活動報告
経済学部656人が卒業
令和4年3月19日(土)第二記念講堂で卒業式が行われ経済学科 450人(うち女子学生132人)産業経済学科 206人(うち女子学生65人)が卒業した。学部代表が第二記念講堂、その他の学生は10号館の各教室で学位授与が行われた。
対面での式典は3年ぶりの開催。コロナ感染拡大防止の為、保護者、家族の出席はなかった。
